【暗号通貨NEWS】 暗号通貨を利用した新たな決済サービスの実証実験開始~デジタルガレージ

Facebook にシェア
Pocket

東証一部上場のインターネット企業「デジタルガレージ」の子会社が、日本円と価値をペッグ(連動)させたJPYトークンと暗号通貨/仮想通貨を利用した新たな決済サービスのための実証実験の内容を英文で公開した。

 

ブロックチェーンと暗号通貨技術に特化した(株)デジタルガレージと東京短資(株)の合弁会社である「クリプトガレージ」は、2019年1月21日、ブロックストリーム社の交換所間決済のリキッドネットワークを利用して、ステーブルコイン発行を可能にする。
これは、新しい決済プラットフォームの構築を目指すための実証実験となる。

このプロジェクトは、暗号通貨の受渡しと法定通貨での決済を同時に実施することで、取引相手に対する「信用リスク」を排除するものになる。

現在、日本で金融庁から認可を取得している暗号通貨交換所に、日本円と価値をペッグ(連動)させたステーブルコインのJPYトークン発行や暗号通貨とステーブルコイン間の決済サービス提供を試験してもらうことが、このプロジェクトの目的だ。

ブロックストリーム社もこのプラットフォーム構築に関与している。

ステーブルコインとは?

価格安定型通貨のこと。
主に3種類ある
①法定通貨担保型
「ドルペッグ」や「円ペッグ」など、ドルや日本円といった法定通貨の価格と連動。
法定通貨担保型は国や政府など、価値を保証する中央集権機関の信用度が重要。

②仮想通貨担保型
他の仮想通貨と連動。価格の変動に対応するために担保とする仮想通貨は余剰に預金する。
非中央集権型だが、法定通貨担保型と比べて安定度は低い。

③無担保型
資産に裏付けされた担保を有しない無担保型。スマートコントラクト機能を利用することで価格を安定化。

ペッグとは?

固定相場制のこと。
ドルのような強い通貨と為替レートを連動させることによって自国の通貨を安定させて、為替変動によるリスクを避けるために採用されるもの。

トークンとは?
「仮想通貨」と広い意味で同じだが、この業界では用語を使い分けている。
仮想通貨の1つであるビットコインは、オリジナルのブロックチェーンで取引をおこなっているが、この既存のブロックチェーンを利用して、新たに発行されているのがトークン。
トークンのもともとの意味は、「象徴、しるし」のことで、派生して「代用貨幣」、「コンピューターネットワーク上でデジタル認証を行うための小型装置」などの意味も含む。

クリプトガレージによると、この円建てステーブルコインのJPYトークンはリキッド・ネットワーク上で、ブロックストリームのビットコインと価格をペッグさせた「リキッド・ビットコイン」と取引が可能になる。

リキッドネットワーク(Liquid Network)とは、ビットコインのサイドチェーン・プロジェクト。
サイドチェーンとは、メインのブロックチェーンに相互運用する別のチェーンを加えることで機能追加等を行うこと。

これにより、取引先リスクを無くし、かつ高速、安全、秘匿性のある暗号通貨の取引が可能となる。
また、マネーロンダリングなどの不法行為がないかも監視される。

日本円とペッグさせたトークンと暗号通貨を利用した決済プラットフォームの実用へ向けた取り組みとして、今後の動向が期待される。

coindeskプレスリリース

Facebook にシェア
Pocket

コメントは受け付けていません。

【参考】まもなく海外銀行口座開設の受付